[リストへもどる]
一括表示
タイトル通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No49
投稿日: 2007/04/15(Sun) 11:04
投稿者みーちゃん
CMN初心者なので分からないことが多く質問を連発させて頂きます。
一応help&ネット検索はしましたが、記載がなかったり見つけきれなかったりしましたので質問をさせて頂きます。

通常のフォルダと巡回用フォルダの使い分けがありません。旧niftyのログのフォルダを通常のフォルダにしても巡回ボタンで巡回してしまうようですし、違いが分かりません。

通常のフォルダと巡回用フォルダの使い方を教えて頂けないでしょうか?

また、旧niftyは巡回する必要がありませんので何とか巡回対象から外したいのですがやり方が分かりません。
どのようにすれば旧niftyのフォーラムを巡回しないように設定できるのでしょうか

タイトルRe: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No50
投稿日: 2007/04/16(Mon) 00:27
投稿者たけ
みーちゃんさん

> 通常のフォルダと巡回用フォルダの使い方を教えて頂けないでしょうか?

フォルダプロパティの、フォルダ属性で指定します。
該当フォルダが、巡回用フォルダであれば、フォルダのアイコンに、巡回のマークが
付いてると思います。
通常のフォルダを指定すると、フォルダのアイコンには、巡回のマークがありません。

> また、旧niftyは巡回する必要がありませんので何とか巡回対象から外したいのですがやり方が分かりません。

通常のフォルダにすると、巡回対象から外れるはずですが・・
巡回用フォルダの場合、「通常巡回する」のチェックを外します。

私のCMNの設定のキャプチャを以下にUPします。参考になれば。
ttp://homepage3.nifty.com/ma38take7/pixia/cmn1.html
(先頭にhを付けてね。)

たけ

タイトルRe^2: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No51
投稿日: 2007/04/16(Mon) 06:37
投稿者みーちゃん
たけさん こんにちは

解決しました。どうもありがとうございました。

> 通常のフォルダにすると、巡回対象から外れるはずですが・・
> 巡回用フォルダの場合、「通常巡回する」のチェックを外します。

folomyのフォロと区別しにくいので、旧niftyのフォーラムはniftyというフォルダにまとめていました。
でniftyは通常のフォルダに指定していたのですがその下のFXXXは巡回用フォルダのままでした。
これだとFXXXは巡回対象になってしまっていましたが、FXXXも通常のフォルダに変更しましたら巡回しなくなりました。

上記のフォルダを通常のフォルダにしたらその下位は巡回しないような仕様の方が使いやすいように思いますが、何か理由があるんでしょうね。

タイトルRe^3: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No52
投稿日: 2007/04/16(Mon) 09:04
投稿者ラケル
ラケルです。みーちゃんさん、みなさん、こんにちは。

> 上記のフォルダを通常のフォルダにしたらその下位は巡回しないような仕様の方が使いやすいように思いますが、何か理由があるんでしょうね。

私は、folomyの会議室(巡回用フォルダ)を1フォロごとに通常のフォルダにして巡回しています。
どこのフォロの会議室かもすぐわかり、使いやすいですよ。

タイトルRe^4: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No54
投稿日: 2007/04/17(Tue) 06:35
投稿者みーちゃん
ラケルさん こんにちは。


> 私は、folomyの会議室(巡回用フォルダ)を1フォロごとに通常のフォルダにして巡回しています。

fol0myは私もそのようにしています。早く新topicが自動取得できるようになるといいですね。

みーちゃん

タイトルRe3: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No53
投稿日: 2007/04/16(Mon) 16:52
投稿者たけ
みーちゃんさん

> 解決しました。どうもありがとうございました。

良かった良かった。(^-^)

□通常のフォルダ
 □FXXXX(巡回用フォルダ)
 ├□掲示板01
 └□掲示板02
 □FYYYY(巡回用フォルダ)
 ├□掲示板01
 └□掲示板02

こんな感じだったんですかね。(等幅で見てね。)

> 上記のフォルダを通常のフォルダにしたらその下位は巡回しないような仕様の方が使いやすいように思いますが、何か理由があるんでしょうね。

管理しやすいように、ってことではないかと。
巡回する仕様だから、こういう風にしてらっしゃる方も居るかもしれない。
そういう方にしてみれば、巡回しないと困ってしまう ・・でしょうね。

たけ

タイトルRe: Re3: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No55
投稿日: 2007/04/17(Tue) 06:45
投稿者みーちゃん
たけさん こんにちは。

> こんな感じだったんですかね。(等幅で見てね。)

はい。その通りです。

> 管理しやすいように、ってことではないかと。
> 巡回する仕様だから、こういう風にしてらっしゃる方も居るかもしれない。

元にもどると通常のフォルダと巡回用フォルダで仕様を分ける意味が分からないのですが。
巡回用フォルダだけで十分だと思うのですが。

> そういう方にしてみれば、巡回しないと困ってしまう ・・でしょうね。
一番上のフォルダも巡回用フォルダにしておけばそれで対応できると思うのですが。わざわざ通常のフォルダにするのも面倒な気がするのですが。

まあ、元々巡回ソフトですから、たけさんのいわれる通りなんでしょうね。

タイトルRe2: Re3: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No56
投稿日: 2007/04/18(Wed) 06:08
投稿者たけ
みーちゃんさん

巡回用フォルダの下に巡回用フォルダぶら下げられましたっけ。
ま、CMNの仕様ですから、そう言うもんだ、と理解するのが吉ですね。

巡回用フォルダに、通常巡回する、しないの設定があると、巡回パターンを
毎日巡回したい掲示板とか、一週間に一度巡回する掲示板を含めて巡回とか
色々定義できるので、重宝しています。

たけ

タイトルRe: Re2: Re3: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No57
投稿日: 2007/04/18(Wed) 06:47
投稿者みーちゃん
たけさん こんにちは。

> 巡回用フォルダの下に巡回用フォルダぶら下げられましたっけ。
今巡回しているものは上の通りです。
旧niftyは通常のフォルダの下に通常のフォルダをぶら下げています。

> 巡回用フォルダに、通常巡回する、しないの設定があると、巡回パターンを
> 毎日巡回したい掲示板とか、一週間に一度巡回する掲示板を含めて巡回とか
> 色々定義できるので、重宝しています。

これは最大1週間ですね。
私は面倒なので全て巡回するようにしています。ダイアルアップの時代だと通信料が気になっていましたが、今はそんなことは気にせずにすみますので(^_^;)

タイトルRe: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No74
投稿日: 2007/04/24(Tue) 12:11
投稿者Pooh兄
みーちゃんさん、こんにちは。

>通常のフォルダと巡回用フォルダの使い分けがありません。旧niftyのログのフォルダを通常のフォルダにしても巡回ボタンで巡回してしまうようですし、違いが分かりません。

(略)

>また、旧niftyは巡回する必要がありませんので何とか巡回対象から外したいのですがやり方が分かりません。
>どのようにすれば旧niftyのフォーラムを巡回しないように設定できるのでしょうか

みーちゃんさんの疑問がようやく理解できました。
1.folomyを巡回するからfolomyという巡回フォルダをつくった。
2.その下にfoloがあるのでfoloを巡回するから巡回フォルダを作った。
3.さらに会議室があるので会議室の巡回フォルダを作った。
4.で、エクステンションがトピックス単位だったので巡回フォルダを作って、巡回用の設定をした。
NIFTYのときも同様にしていて、NIFTYはフォーラムがなくなるのでNIFTYというフォルダは巡回
やめたくて通常フォルダにした。
ということですよね。

CMNでいう巡回フォルダは通常フォルダの機能プラス、エクステンションを指定するための
フォルダであって、そのエクステンションで巡回するための掲示板情報を入れることでその階層を
巡回時にエクステンション設定に従って巡回します。掲示板情報がなければ巡回しようがない
のでただのフォルダとまったく同様。
巡回の設定はその階層かぎりなのでフォルダを選択して巡回したときはそのフォルダ単体の
1階層かぎりの巡回、ツリーで巡回するとその下の階層のフォルダは巡回するけど他のツリー
は巡回しない、CMNで巡回ボタンとかで巡回するとCMN全体の巡回フォルダを巡回となります。

私はなんの疑問も思わず使っていたので、みーちゃんさんの疑問が判らなかったのですが、
結局プログラマの感覚で動作から通常と巡回用と名称を付けているのが、1~3をみていて
一般的な感覚だとこの掲示板は巡回させるから巡回フォルダを使うんだろう…と思ったんだと
やっと気がつきました。たぶん、みーちゃんさんのほうが感覚としては正しいのでしょう。
実際巡回掲示板の指定がなければ通常のフォルダと同様なにもしませんから、CMNの
意味合いでもみーちゃんさんの感覚でも動作は同じになっていたところで、NIFTYの
掲示板がなくなるので巡回をやめようとして、その違いが露呈したわけですね。
みーちゃんさんのような感覚だと、NIFTYは巡回をやめるんだからトップのフォルダを
巡回フォルダでなく一般フォルダにすればOKだと思ってたわけですが、CMNの意味合いでは
そのフォルダ単体の巡回がなくなるだけということになります。

みーちゃんさんと、それ以外の方の書き込みをみながらかみあっていないなぁとは思った
のですが、ようやく理解できました。
もっとも、私は両方の考え方を理解したもののそれがこの書き込みで他の人に伝わるか
どうか…あぁ我ながら文章が拙いなぁ。

Pooh兄
-- CMN v0.50dβ --

タイトルRe^2: 通常のフォルダと巡回用フォルダの相異
記事No76
投稿日: 2007/04/24(Tue) 22:12
投稿者みーちゃん
Pooh兄さん こんにちは。

解説ありがとうございました。

ポイントは以下の点ですね。

> 巡回の設定はその階層かぎりなのでフォルダを選択して巡回したときはそのフォルダ単体の
> 1階層かぎりの巡回、ツリーで巡回するとその下の階層のフォルダは巡回するけど他のツリー
> は巡回しない、CMNで巡回ボタンとかで巡回するとCMN全体の巡回フォルダを巡回となります。

> みーちゃんさんのような感覚だと、NIFTYは巡回をやめるんだからトップのフォルダを
> 巡回フォルダでなく一般フォルダにすればOKだと思ってたわけですが、CMNの意味合いでは
> そのフォルダ単体の巡回がなくなるだけということになります。

ようやく私にも少し理解できました。
私も話が噛み合っていない気がしていたのですが、仕様であることは間違いなさそうなのでお手を煩わせるのも申し訳なく思い途中で質問を止めていました。

どうもありがとうございました。